図南木材株式会社の採用情報(説明会/インターン情報/中途採用)

自分の切り口を見つけろ

停滞し、混乱する社会。どこか元気を失った世界。
社会に踏み出すことが、少し怖く感じるのも無理はありません。

「何者かにならなきゃ」と焦っても、自分が本当にできることは見えてこない。
情報に飲まれ、他人と比べて、空回りしてしまう日々もあるでしょう。

でも、その中にある誠実さ芯のある熱意、コツコツと続けられる力こそ、
これからの社会で本当に必要とされる強さかもしれません。

図南木材には、型にはまらず、自分らしい未来を描ける環境があります。
自然体のあなたで働ける場所、そして共に成長できる仲間がいます。

「自分の切り口を見つけて、
誇れる自分になれ。」

ABOUT US

MASSAGE

—代表メッセージ—

「自分の切り口」とは、
自分の可能性。

図南木材に入社することで、今まで知り得なかった
自分の可能性を見つけてもらいたい。

社員の可能性をどのように広げていくか、常に考えています。
社員一人ひとりに様々な価値観や経験、人生背景がある中で、会社が目指していることとそれぞれの強みが重なり、社員一人ひとりが自身の可能性を発揮し活躍できるような会社づくりを目指しています。

たとえ、いますぐに自分に何ができるのかわからなくとも、社員一人ひとりの切り口を見つけること、さらに磨きをかけていくことに本気で向き合っていく会社でありたいと思っています。
そして、若い方々のエネルギーとともに、これから5年後、10年後も挑戦と成長を続けます。

図南木材に集まる人たちは、皆、仲間想いでチームプレーと団結力を大切にしています。
多種多様な職種があり、ここでなら本当にやりたいことが見つかる、と自負しておりますし、またこれからも、新しい付加価値の高い仕事をどんどん創っていきます。

現状に満足せず、自分の切り口を見つけ、追求する方や新たな挑戦をおもしろそうと思ってくださる方を心よりお待ちしています。

代表取締役 田之頭隆文

田之頭隆文
田之頭隆文
COMPANY
01

事業発展

代表取締役 田之頭隆文

3代目が牽引する、創業80年に向けた次の挑戦

代表取締役 田之頭隆文

現在の社長である田之頭隆文は創業者田之頭秀雄の孫にあたる3代目。
その社長が2013年に代表取締役へ就任し、以降事業推進にとどまらず、採用や育成、組織作りへ注力し、100名企業への成長を牽引。2026年には80周年を控え、更なる成長発展への取り組みを進行しています。

図南木材は木と向き合い、暮らしを支えています。あたりまえのようで、唯一の仕事です。木材を様々なシーンで活用いただく提案から、その実現に向けた高度な設計力、自社で保有する熟練の加工技術、柔軟な物流ネットワークと棟上げに関連する木工事までワンストップで提供できる鹿児島県内では唯一無二のビジネスモデルを展開しています。

これからも木材活用のスペシャリストを育成し、社会課題を様々なソリューションで解決しながら、木材需要そのものの拡大や普及に貢献します。

02

環境貢献

域に貢献しながら、有意義に働ける環境づくりを

鹿児島

鹿児島県をはじめ九州は豊富な森林資源に囲まれており、地域の資源を地域で有効に活用していくことが持続可能な循環型社会を創っていきます。創業当初の思いである、「地域の発展に貢献すること」を実現するために、地域に貢献しながら有意義に働くことができる環境づくりを目指しています。

日本は国土の約3分の2を森林が占める、世界でも有数の森林国ですが、森林には大きく二つの種類があります。 一つは、国立公園や世界遺産などに指定されている天然林や原生林などの「保護すべき森林」で、適切に保護・管理されています。もう一つは、人が木材を利用するために木を植え、育てている「使うための森林」、すなわち人工林です。

鹿児島
森林資源の循環

戦後の木材需要の拡大に伴い木材の供給量は増加していき、それに合わせて、国内の人工林は、若い森林を育てる時代に入りました。現在、これまで育ててきた人工林のおおよそ6割以上が木材として利用可能な50年生以上を迎えています。これからは、伐採した木材を利用し、伐採後に新たな森林を育てる「森林資源の循環利用」をすることが2050カーボンニュートラルを実現するためにも求められています。

豊富な森林資源を有効に活用することで国土を守り、木々を育み、豊かな自然を守る。図南木材は脱炭素社会を目指して、循環可能な資源である木材を次世代に継承していくという責任を全うします。

03

社員教育

修や教育カリキュラムを充実

修や教育カリキュラムを充実

地域に貢献し、次世代に豊かな自然をつなぐために必要な人材を、社内でどう育成していくべきか?

図南木材は教育研修や育成プログラムを充実させています。
入社後3ヶ月間は研修でしっかり学んでもらえるので、安心して仕事を覚えてもらえます。

さらに2年目や3年目の社員を対象としたフォローアップ研修も定期的に実施し、新入社員研修で実施できなかった項目を学び、図南木材の社員として様々なエッセンスを学んでいきます。
幹部を対象とした研修も毎年行い、e-ラーニングで学びを促進する環境も用意しています。

く意義を見つけられる成長の場を提供

また、将来「この仕事よりも別の仕事の方が向いているかもしれない」「今の仕事も楽しいけど、別部署の職種にも挑戦してみたい」など、自分の仕事を振り返ることがあるかもしれません。
そんな時に、今の仕事だけでなく、社内で自分の適職を見つけられるように支援します。

どこの会社に入るのか、どんな仕事をするのか。何がベストなのかなんて誰も正解を持っていない。
そんな環境の中で、正しい職業観を持ち、社会へ貢献できる人材に育ってもらいたいと思います。

社員写真 社員写真
04

組織づくり

木を触る子どもの手

類の歴史と共に存在する「木」の魅力を引き出し続ける

木を触る子どもの手

10年後の図南木材のビジョンは?
多様性を尊重し、「働きがい」と「働きやすさ」を感じることができる職場環境で一人ひとりが能力を存分に発揮できるウェルビーイング経営を行い、企業活動の推進を通じて、社員一人ひとりが図南木材で自身のキャリアを明確に描くことのできる組織作りを追求することです。

図南木材に入社したことで、成長し一人前になれるような環境を提供したい。
木に携わることに、やりがいや魅力を感じてくれる人がさらに増えてくると、もっともっと面白いことができそうです。
図南木材の未来を一緒に考えてくれるような仲間を増やしていきたいと願っています。

そして、地域貢献という働き方への意識の高まりから、都会ではなく地元や地方で働きたいというUIターンの就職希望者が、若い世代にも年々増えています。図南木材では、そういった学生を積極的に受け入れていきます。

私たちは「木材」の魅力と可能性を追求し、社会、経済、自然の豊かな世界を目指しています。

私たちの目指すビジョンに共感してもらえる方は、ぜひ一度、会社見学や採用説明会にお越しください。

私たちは「木材」の魅力と可能性を追求し、社会、経済、自然の豊かな世界を目指しています。

私たちの目指すビジョンに共感してもらえる方は、ぜひ一度、会社見学や採用説明会にお越しください。

ABOUT JOB

TYPE

仕事紹介&社員の声

  • 営業
  • 設計
  • 製造
  • 配送
  • バックオフィス
営業・住宅資材の販売

営業・住宅資材の販売

地元の住宅会社や工務店などのお客様を中心に、地域密着のスタイルで、木材や建材などの様々な建築資材とサービスを提案しています。
長年、蓄積されたノウハウを活かし、きめ細やかな対応と提案力で、お客様とともに最適な家づくりを進めます。

INTERVIEW

社員インタビュー

CULTURE

VALUES

01

コツコツ積み上げる。
仕事もスキルも。

住宅や建物は、土台→柱→屋根と積み上げて完成しますが、図南木材の仕事も地道なことを積み上げていくことの多い仕事です。

商材も流行り廃りがあるものではなく、時代に影響を受けにくい商材。そんな商品を丁寧に加工して、着実に提供しています。

商品知識(木材、建材)、スキル、信頼関係(サプライヤー、顧客との関係)のすべてにおいて、地道に積み上げていくことが重要なので、製造だけでなく営業や総務の社員も、寡黙で黙々とやる職人気質の社員が多いことが特徴的です。

短期的に大きな変化や刺激を求めるような人には向かない職場かもしれません。コツコツと地道に仕事を覚えていきたい、スキルを磨きたいという人には理想的な職場です。

02

大切にしている言葉=「連携」

図南木材の仕事は、「お客様→営業→設計→仕入先→製造→配送→組立→お客様」と、一連の仕事が社内外のいくつもの部門との連携によって成り立っています。

お客様や仕入先など社外との連携、社内のいくつもの部門との連携、部門内メンバーとの連携など、一人の力ではなく、チームで仕事を進めていく必要があることから、図南木材では『連携』という言葉をとても大切にしています。
連携ができている環境があるため、上司や他の部署の社員にも相談しやすい職場の良好な雰囲気がつくられています。

図南木材の仕事の流れ

03

自分のこだわりを活かす!

図南木材には多種多様な職種があり職種選択が可能です。
また研修や教育プログラムも充実していることから、自身で活躍できる場を選び、力を磨いていける環境が整っています。
自身で知りたい・学びたいというこだわりをもって働く人材ほど、専門性を追求し精度の高い仕事ができます。

また、若手社員のアイデアや意見からスタートとした新しい取り組み、社内の有志を募って形成された委員会活動など、社員の声や思いが形になる環境です。
社員同士の距離が近く、コミュニケーションを取る機会が多いことも『チャレンジ』に繋げやすい特徴の一つです。

ENVIRONMENT

働く環境

図南木材の信頼と実績を裏付ける、様々な数字について紹介します。

創業79年
取引実績 累計800社以上
経常利益 黒字達成20年連続
年間売上げ20億円以上
月平均 所定外労働時間11時間
年間平均 有給休暇取得日数12.8日
年間平均 有給休暇取得率約83.8%
従業員数100名以上
男女比
育児休業取得率 男女100%
育休復帰率100%
育児に関する企業独自の休暇20日
ENTRY ENTRY

ENTRY

TREATMENT

STATUE

情熱

何事も前向きに捉え、
積極的に行動できる人

私たちは 常に“思い”をもって仕事をしています。
図南木材の社員は穏やかな雰囲気でありながら、一人ひとり内に秘めた闘志をもっています。
仕事でも人生でも、良いこと、悪いこと、いずれもありますが、それをどう捉えるかが重要です。
常に前向きに捉えられる人であれば、諦めずに進み続けることができるはずです。
同じ仕事をするにしても、 “思い”をもって向き合うことで、自身で仕事のやりがいや成功へ導くことができます。
仕事に誠実に向き合い深く打ち込める方、自分の“想い”をもち言葉にできる方と一緒に、熱い仕事がしたいと考えています。

協調性

相手を思いやり、
周囲の状況を見て行動できる人

図南木材では社内外での「連携」をとても大切にしています。
図南木材では、様々な部署が並列になっており、お客様に提供する商品は、社内の複数の部署が関わって提供されます。
それぞれ仕事内容は違ったとしても、仕事やお客様に対する思いは同じです。同じ目標の達成に向けて、一緒に協力・行動できる『協調性』が必要です。
自身の立場で物事を考えるだけでなく、周囲の人々へのフォローを欠かさない。
そういった共に働く仲間を常に思いやり周囲の状況を見て行動することが、厚い信頼関係を生み、厚い信頼が連携に繋がります。

素直

人の意見を受け入れ、
まずやってみる人

図南木材の仕事は、入社してから覚えてもらうことや成長してもらう余地の大きい仕事です。
だからこそ、会社を成長の場として活用してほしいと願っています。入社当初だけでなく、勤続年数が長くなっても成長し続けるために必要なことが『素直さ』です。
様々なことを、柔軟な心で受け入れることのできる素直さ。
勤続年数の長いキャリアのある人からの言葉を受け入れられる素直さ。
自分より年若い後輩からも学び続けることのできる素直さ。
素直な心を持って“まずやってみる”と実行し、成長し続けることのできる人材を求めています。

責任感

自己管理を怠らず、
依頼を最後までやり遂げる人

図南木材ではチームで仕事が成り立ちます。チームで仕事をするには、一人ひとりが自己管理を怠らず、引き受けた仕事を最後までやり遂げられる『責任感』が必要です。
責任感は、自分の役割や目的を深く理解し、自分自身の行動がチームに与える影響を意識することで生まれます。
自身で仕事の整理をし、計画性をもって行動する。
依頼されている仕事の進捗について、相手に報連相しながら、最後まで信念をもってやり切る。
そして、1人で背負い込むのではなく、周囲を巻き込みながら責任を果たす。
これらができる人材こそチームの一員となります。

CONDITIONS
募集要項 営業/設計/製造/配送/バックオフィス
給与(月給) 大学院卒  / 215,000円
大卒    / 215,000円
短大専門卒 / 195,000円
高卒    / 180,000円
昇給 年1回 9月(評価制度あり)
賞与 年2回 2.5カ月分
諸手当 時間外手当、役職手当、資格手当、職務手当、営業手当
(資格手当…2級建築士 10,000円/月、1級建築士 30,000円/月 など)
交通費 通勤手当として、上限15,400円まで規定内支給
※マイカーで通勤することが可能
休日等 【年間休日110日】
土、日、祝(社内カレンダーによる)
土曜日は月に約1回の出勤
GW、夏期休業、年末年始

【休暇】
慶弔休暇、特別休暇、産前産後休暇、子の看護等休暇、育児目的休暇、介護休暇、育児休業、出生時育児休業(産後パパ育休)、介護休業
勤務地 本社(鹿児島市谷山港1丁目2-4)
霧島プレカット(霧島市国分郡田3811-1)
鳥栖センター(佐賀県鳥栖市酒井西町836-1)
※転勤はないため本人希望の勤務地で就業することが可能
勤務時間 08:00〜17:00 休憩60分
有給休暇 入社6カ月経過後に10日間付与
最大20日まで付与
※時間単位での取得も可能
試用期間 入社後6カ月間(条件変更なし)
雇用形態 正社員のみ(定年退職後の再雇用制度あり)
学部学科 全学部全学科
※文系理系を問わない人柄重視の採用を行っています

WELFARE

福利厚生

仕事と私生活を両立するための休暇制度や資格取得費用の補助など、
社員への支援と労いの多様な福利厚生を用意しています。

永年勤続表彰

勤続周年の年数に応じて、お祝いの旅行や記念品を贈呈

企業型確定拠出年金制度(401k)

企業が従業員に対して確定拠出年金の専用口座を開設し、定期的に掛金を拠出して退職後の生活資金作りを支援する法的に認められた私的年金の制度

資格取得支援制度

仕事に必要な資格を取得した場合に費用を支給(上限あり)

自己啓発援助制度

セミナーの受講や書籍を購入した場合に費用の一部を支給

社員購入割引制度

マイホームの新築やリフォーム時に自社製品を割引で購入可能

借上げ社宅制度

企業が契約した賃貸物件を従業員に貸し出す制度(諸条件あり)

リフレッシュ休暇制度

勤続周年の年数に応じて、リフレッシュを目的に特別な休暇を取得可能

社員紹介制度(リクルーティングボーナス)

自身の紹介から社員の入社が決まった場合に一時金を支給

子育てに関する独自の休暇制度

法令を上回る休暇の付与(※1)や対象期間を延長(※2)し、仕事と育児の両立を後押し

その他

  • 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
  • 財形貯蓄
  • 退職金制度(勤続3年以上)
  • ユニフォーム貸与
  • 業務用端末貸与
  • 定期健康診断あり
  • 時短勤務制度
  • e-ラーニング
  • 社内イベント

(※例1:子の看護等休暇が法令では10日に対して20日を付与)
(※例2:時短勤務の対象が法令では3歳までに対して小学校の始期までに延長)

キャリアパス

図南木材では、豊富な職種があります。
営業、設計、製造、配送、バックオフィスなど、さらに細分化すれば様々な業務が連携しています。
性格や顔が違うように職務適正やチャレンジしてみたいことなどは、人それぞれ違います。
専門性に特化した「スペシャリスト」や広範な分野の知識・技術・経験を持つ「ジェネラリスト」など、一人ひとりが多種多様の能力を取得し、ベストな力が発揮できる仕事と自身の切り口を見つけて欲しいと考えています。

豊富な職業、豊富な就業スタイル 豊富な職業、豊富な就業スタイル

CASE1

バックオフィスから
営業職へ

豊富な職業、豊富な就業スタイル

新たな切り口を求め、お客様と直接関わりを持つ仕事にチャレンジするためジェネラリストを希望

CASE2

製造の技術を追求する

豊富な職業、豊富な就業スタイル

スペシャリストとして改善案を積極的に検討し、たえず新しい手法に挑戦し切り口に磨きをかける

ENTRY ENTRY

ENTRY

ABOUT RECRUITMENT

FLOW

一歩ずつ、自分の切り口(可能性)が開かれていくステップです。
ESではなく対話を通じて相互理解が深まることを大切にしながら選考を進めています。

STEP 1
会社説明会
STEP 2
エントリー(ESは不要です)
STEP 3
事前課題
(自分の切り口プレゼン)
STEP 4
一次面接(オンライン)
STEP 5
WEB適性検査
(合否判定なし)
STEP 6
最終面接
STEP 7
選考合格

入社手続きに同意をいただき、手続きが完了した時点で内定という流れになります。
型にはまったテンプレ対応ではなく、一人ひとりの状況や理解度に合わせた柔軟な対応を行います。

FAQ

Q.

採用選考のスケジュールを教えてください

Q.

必要な資格や専門知識はありますか?

Q.

鹿児島出身ではないのですが、採用に影響はありますか?

Q.

OBOG訪問をしても大丈夫ですか?

Q.

入社時の配属や勤務地はどのように決定しますか?

Q.

教育体制について教えてください